農協(JA共済)自動車保険から他社へ乗り換える時の手続きについてお伝えしていきたいと思います。
農協など共済系の自動車保険(正確には自動車共済)から普通の損保系の自動車保険に乗り換えることができるのか疑問に思っている人もいるようですが、JA共済や全労済など大手共済から乗り換えならどの保険会社へも乗り換えられるようになっています。
特に変わったルールはなく、普通に乗り換えるための手順を行えばそれで手続きとしては終わりです。
具体的な手順を言うと、新しく契約する保険会社の保険開始日を農協の満期日に設定すればいいだけです。
不安な方は契約を行う前にカスタマーセンターに連絡して農協から乗り換えで等級を引き継ぐことができるのか聞いてみるといいと思います。
自動車保険は更新手続きを行わなければそのまま契約終了となるのですが、JA共済には自動継続特約があり、人によってはその特約をつけていることもあると思います。
もし自動継続特約をつけているなら担当者に一言、来年度は更新しないという旨を伝えておきましょう。
連絡は新しい保険を契約する前でも後でも大丈夫です。
まあ仮に自動継続特約をつけていなくても、今までお世話になった担当の方に一言いうぐらいのことはあってもいいと思いますが。。。
必要な手続きは以上になります。
後は新しく契約する保険会社の契約方法が書面なのかwebなのかの違いぐらいだと思います。もちろん代理店型自動車保険なら代理店の方と話し合いを行ったうえでの加入になるでしょう。
農協から乗り換えるなら通販型自動車保険にしないと保険料は高くなると思われますが、通販型が不安だという方は代理店型でもいいと思います。
契約する保険会社はその会社独自の特約などを比較して、自分に合った特約がある保険会社にするといいと思いますよ。