自動車保険の基礎知識

自動車保険の等級で6s・6f・6eって何が違うの?

更新日:

自動車保険の等級で6s・6f・6eなど数字の後にアルファベットがついているのを見たことがある方は多いと思います。

ですが契約時にこれらのアルファベットに対して説明されることはほとんどないため、何を表しているのか知らない人も多いでしょう。

アルファベットがついているのは基本的には6等級と7等級の時だけなのであまり気にしていない人が多いのも事実ですが、どうせなら意味を知っておきたいですよね?

会社によって導入されていない区分もありますが、基本的には以下のような区分けとなっています。

  • 6F:「継続契約」での加入
  • 6A:年齢制限なし
  • 6B:21歳以上補償
  • 6C:26歳以上補償
  • 6E:30歳以上補償
  • 6G:35歳以上補償
  • 6S:「純新規」での加入

この中でも特に6Fと6Sは目にすることが多いでしょう。

またきちんと読んでいる人ならなんでDが抜けているのと思った方もいると思います。

実はDもきちんと設定されているのですが使われるシチュエーションが少ないため省いています。

Dが使われるのは貨物車両など特殊車両で年齢条件を設定できない時に限られています。

SとFはこんな時に使い分ける

一番目にするのは6Sと6F、7Sと7Fだと思います。

先ほど説明したようにSの場合は新規契約の際に、Fの場合は継続契約の際に使われることになります。

例えば車を新たに購入して保険に加入したら6S、5等級から6等級に上がったり事故を起こして9等級から6等級に下がったときは6Fとなります。

7等級でも同じなのですが、等級は6からスタートなのに7Sになることがあるのかと疑問に思った方もいるでしょう。

実はほとんどの保険会社では一定の条件を満たした際に7等級からスタートできる複数所有新規割引、あるいはセカンドカー割引が用意されています。

複数所有新規割引が適用される条件については以下のページで詳しく解説しているので興味のある方はご覧になってみてください。

https://cheffoundation.org/jiho-kisochishiki/fukusushoyushinki-3.html

7S等級からスタートすることができれば保険料をかなり節約することができるので、条件を満たしている場合は絶対に利用したほうがいいです。

特に知っておかなくても問題はありませんが知っておくと契約の際に騙されることもなくなりますし、間違っていたら気が付くことができるのでぜひ覚えておいてください。







-自動車保険の基礎知識
-, , , ,

Copyright© 自動車保険の相場がいくらなのか確かめよう , 2019 All Rights Reserved.